皆さんこんにちは。
今回はタイミーの記事になります。
筆者はスキマ時間にコツコツとタイミーで働いて、とうとう100回勤務を達成したので気付いたコツを5つにまとめてこちらの記事にまとめていきたいと思います。
これからタイミーを始めてみる人やタイミーはやっているけどイマイチコツが分からない方など、こういった方々には必見の内容となっています。
タイミー歴2年半の筆者が解説していきたいと思います。
100回勤務して気付いたコツ5選
それでは筆者が100回勤務して培ったコツの方を早速ご紹介していきます。
- 良かった仕事はお気に入りにする
- 常連になる
- 応募に躊躇しない
- レビューとグッド率は確認しておく
- ドタキャンは避ける
それぞれ解説していきます。
良かった仕事はお気に入りにする
タイミーには気に入った仕事をお気に入りにする機能があります。仕事のアイコンの右角にハートマークがあるのでそちらを押すとお気に入りに追加できます。お気に入りに追加すると、
- アプリのお気に入りの欄にその仕事の募集が表示される
- 携帯に通知が来るようになる
このようなメリットがあります。
お気に入りの欄に表示されていると探す時に見つけやすいですし、どのくらい募集されているかも確認する事ができます。
携帯に通知が来るようになっていると募集された瞬間に応募できます。
これらのメリットがあるので良かった仕事はお気に入りに登録しておくようにしましょう。
常連になる
良かった仕事にはなるべくたくさん入るようにしましょう。
たくさん入っていると先方から顔を覚えてもらったりして仕事がやりやすくなると思いますし、単純に仕事の出来の方も成長すると思いますのでメリットが多いです。それと一定数同じ所で勤務していると先方からお仕事リクエストというのが来ます。お仕事リクエストが来ると優先的にお仕事に入れるので、更に働きやすくなると思います。是非気に入った仕事があればたくさん入って常連になりましょう。
応募に躊躇しない
こちらはタイミーあるあるなのですが、応募に躊躇しているとあっという間に他の人に取られてしまいます。良さそうな仕事だけどなんか気が乗らないなみたいな事は誰しもあると思いますが、他の人に取られて時間を無駄にするくらいなら多少我慢してしまう方が得かと思いますので、躊躇なく応募した方が良いです。そしてこれは良くないですが、最悪応募だけしておいて後で都合悪くてキャンセルもできます。仕事開始の2日前まではペナルティーポイントも付かないので頭に入れておいた方が良いと思います。
レビューとグッド率は確認しておく
タイミーにはレビューとグッド率という機能があります。
レビューについてはこちらの記事を参考にして下さい。【意外と重要】 タイミーのレビューについて
レビューは応募する前に確認することができます。基本的にはレビューには良い事しか書いてなかったり、どんな仕事をしたかみたいな事が書かれていたりするのですが、たまにこの仕事は良くなかったみたいな感想が書かれている事があります。全て間に受けるのは良くないですが、頭に入れておいた方がいざ働いた時に助けになるかと思います。
グッド率はその企業の評価みたいなものです。だいたいどの企業も100〜95%とかそのくらいに推移しているのですが、たまに80%台の時があります。だいたいこのくらいの数字の企業はどこか問題がある事が多いです。一概には言えないですが仕事内容が異なっていたり、時間にルーズだったり何か問題がある事が多いので気を付けましょう。
以上のことから、レビューとグッド率は必ず応募前に確認しておくようにしましょう。
ドタキャンは避ける
当たり前の事ですがドタキャンは避けましょう。色々な方に迷惑がかかるのは勿論ですし、最悪アカウント停止もあり得ます。ドタキャンでなくてもキャンセルを重ねてしまうとペナルティーポイントが貯まってしまい、ペナルティーポイントが一定数貯まった状態だと応募できない仕事も結構あります。せっかく良いなと思った仕事に応募しようとしてもペナルティーポイントのせいで勤務できないのは勿体ないですよね。ですので出来るだけキャンセルしないか、キャンセルするにしてもペナルティーポイントが発生しない2日より前にするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結局、タイミーで100回以上勤務して気付いた大事な事というのはコツコツ続ける事です。
スキマ時間が少しでもあれば働いてみたり、継続して働いてみたりする事によって知れる事は多いですし、経験にもなります。忙しくて大変かもしれないですが、スキマ時間があれば是非積極的に働いてみるようにしましょう。
またタイミーで働く際には、是非ともこちらの記事を参考にして効率よく働いて頂ければと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント