Uber Eats(ウーバーイーツ)マンション配達時の注意点5選

ウーバーイーツ

Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達をするときに必ずあるのがマンションへの配達です。
8割くらいはマンションへの配達になります。

そして、ドライバーの皆さんはマンションへの配達で少なからず苦労した経験があるのではないでしょうか?

今回はマンションへの配達時の注意点を5つにまとめてみました。

配達歴1年半の筆者が色々なマンションに配達してきた経験を活かして、解説していきます。


マンションへの配達時の注意点5選

①自転車(バイク)を置く場所

②入口

③セキュリティ

④部屋数

⑤住民への配慮

以上の5つとなります。
それでは解説していきます。

①自転車(バイク)を置く場所

そこまで大きくないマンションなら、邪魔にならない場所に自転車を置けばいいでしょう。
しかし、大きいタワーマンションになると自転車を置く場所を指定される場合があります。
入口付近に警備員さんが立っていて、適当に自転車を置くと注意されます。
素直に警備員さんの指示に従って指定された場所に自転車を置くようにしましょう。
バイクの場合も同様です。

②入口

これも大きいタワーマンションの場合の時ですが、敷地が広すぎてマンションが二棟や三棟の場合があります。

ケース1
これは筆者の体験談なのですが、江東区の大きいタワーマンションに配達していたときに入口が分からなくて15分くらい探し回っていた経験があります。目の前まで来ているのに見つからなくて悔しいから自分の力で探そうとして時間がかかりましたが、正直時間の無駄ですし注文者にも迷惑がかかります。分からない場合は素直に注文者に連絡して聞きましょう。

ケース2
またこれも筆者の体験談なのですが、千代田区のタワーマンションに配達しているときに入口は分かったので、エレベーターには乗れたのですが、そのエレベーターのボタンには注文者の部屋の階のボタンがありませんでした。
分からないのでとりあえず一番上まで行くと、ラウンジになっており小さいスポーツジムやロビーなどが完備されていました。こんな所はなかなか見たことがないので感動しながら上の階への行き方を探していると、ラウンジにいた住民の方が親切に行き方を教えてくれて無事にたどり着くことができました。
このマンションの場合は上の階まで行くのにラウンジの中継地点があり、そこからさらに上の階に行くという仕組みになっていました。
大きいタワーマンションだとこういった場合もあるので頭に入れておきましょう。

③セキュリティ

普通のマンションですと、入口にオートロックがあるのでそれを解除すると中に入れます。
しかし、大きいタワーマンションの場合だと三段階くらいオートロックがある場合があります。
入口にまず1つ目があり、進んでいくと2つ目があります。そして、最後にエレベーターを動かすための3つ目のオートロックがあります。この場合も全部注文者の部屋番号のオートロックを鳴らして進むことができるので頭に入れておきましょう。
注意が必要なのは、住民の方の入口からではなく業者の専用入口から入らなければいけない場合です。
こういう場合は紙に個人情報を記入しなければならない場合が多いので注意が必要です。

④部屋数

これも大きいタワーマンションや、団地みたいな場所に多いのですが、1フロアに20室くらい部屋がある場合があります。
部屋を探すときに遠い方から回ったりしてしまうとかなり時間がかかります。
こういった場合は回って行くしかないのですが、エレベーターが何個かに分かれている場合もあるので、できるだけ配達先の部屋の近くに行けるエレベーターを選ぶようにしましょう。

⑤住民への挨拶

マンション内で住民の方に会ったら軽い会釈でもいいので挨拶をしましょう。
無言だと感じが悪いですし、Uber Eatsのドライバーは服装に縛りがなく、今の時期だと皆マスクをしているので、キャップを被っていたりするともしかしたら不審者と間違えられる可能性もあります。
変な誤解を生まないためにもしっかり挨拶をしましょう。


まとめ


今回はマンションへの配達の注意点を解説しました。

普通のマンションではあまり迷うことはないと思いますが、大きいタワーマンションだと入口やセキュリティなどが初めて来る方には難しい場合があるので、注意が必要です。

また、住民への挨拶をしっかりやりましょう。
挨拶はして損がないですし、挨拶をしないと不審者と間違えられる可能性があるのでしっかりやりましょう。

配達の8割くらいはマンションへの配達ですので、今回ご紹介した内容をぜひ頭の片隅にでも入れておいて頂けたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました