今回はUber Eats(ウーバーイーツ)を続けるコツ5選をご紹介していこうと思います。
- Uber Eatsのやる気が出なくてなかなか続かない
- 登録はしたけど長い間配達していない
こういった方におすすめです。
配達歴一年半の筆者が解説していきます。
Uber Eatsを続けるコツ5選
それでは Uber Eatsを続けるコツ5選をご紹介していこうと思います。
②辛いときは休む
③習慣化する
④お気に入りの道具を身につける
⑤終わった後のご褒美を作る
以上の5つとなります。
それでは詳しく解説していきます。
①稼げる日にやる
毎回毎回、全然鳴らないとやる気は出ないですよね。
どうせやるなら、稼げた方がモチベーションが上がり継続に繋がります。
そのためには鳴りやすい土日やピークタイムに配達することをおすすめします。
土日やピークタイムだと外れることはほとんどなく、確実に稼げるのでおすすめです。
まずは、土日やピークタイムに配達して稼ぐことを実感しましょう。
配達を終えたあとに今日いくら稼げたかアプリ上で確認することも、今日どれだけ頑張ったか数字で表されてるような気がして嬉しいですので、こちらもおすすめです。
②辛いときは休む
毎回限界まで配達できるならそれが一番いいと思います。しかし、全員そのモチベーションではやれないと思います。
筆者もそこまでのモチベーションはないです。
限界までやって続かないのであれば、頻度や時間を減らして続けられる方が良いです。
副業でやってる方もたくさんいると思いますし、スケジュールによって体力的にも精神的にもきつくてやる気がでない日もあると思います。そういった日はしっかり休んで次の日にするとか時間を減らすなどして、調整した方が継続に繋がります。
自分に合った無理のない範囲で続けていきましょう。
③習慣化する
これは筆者がやっていることなのですが、決まった時間や曜日に配達するといった自分の中で習慣を作れると継続に繋がります。
習慣化をするメリットは、気づいたら勝手に体が動くようになっているのであまりストレスを感じなく配達ができるようになります。何事もそうですが、習慣化すれば継続しやすいのでおすすめです。
しかし、デメリットは習慣化するまでが大変ですので、まずは短い時間でもいいので配達する習慣を作ることから始めるといいと思います。
④お気に入りの道具を身につける
新しい服や物を買ったり、お気に入りの道具を使う時は楽しみですよね。
そこで、新しい配達用のウェアを買ってみたり、自転車を新しく買い換えてみたり、お気に入りのウェアを使って配達してみることをおすすめします。
新しい物やお気に入りの物を使うときは楽しみになると思うので、モチベーションが上がり継続できると思います。
どうせやるなら嫌々やるよりかは楽しい気分でやる方がいいと思うので、この方法もぜひ試してみてほしいと思います。
⑤終わった後のご褒美を作る
1日の配達の最後に自分の好きな物を食べに行ったり、好きな事をしたりするご褒美を作ると配達を続けられると思います。
配達を終えるとかなり体力を使っているので、多少高カロリーな物を食べても大丈夫ですし、好きなことをするお金も稼いでるので少しならお金を使っても問題ないです。
配達が終わったあとのご褒美はいつもより魅力的ですし、ご褒美のためなら頑張れます。
配達が続けられなくて困っている方はご褒美を作ってみることをおすすめします。
以上続けるコツ5選でした。
まとめ
今回はUber Eatsを続けるコツ5選をご紹介していきました。
今回ご紹介した5つのコツはUber Eatsだけでなく、運動や勉強など色々な事にも当てはめることができると思います。
ですので、ぜひ全部ではなくてどれか1つでもいいので実践してみれば継続に繋がると思いますので、実践してみてほしいです。
今回ご紹介した5つのコツを参考にして頂けたら幸いです。
コメント