皆さんこんにちは。
今回はウーバーイーツの記事になります。
かなり前からかもしれないですが、配達員の皆さんはコンビニでの配達が始まったのを知っていますか?何年かされている配達員の方は何回かコンビニの配達をされた経験があるかと思います。コンビニの配達はいつもの飲食店の配達とは少し違って特殊なので、今回は記事にしていこうと思います。この記事を読んで是非皆さんもコンビニ配達にチャレンジしてみて下さい。
- コンビニ配達とは
- コンビニ配達のメリット
- コンビニ配達のデメリット
今回はこのような内容でまとめていきたいと思います。
配達歴4年の筆者が解説していきます。
コンビニ配達とは
まずはウーバーイーツでのコンビニ配達について解説していきます。
コンビニ配達は最初の頃はなかったのですが、2019年の8月にローソンがサービスとして導入し始めました。最近始まったかのような印象がありましたが、2年半も前からやっていたなんて知らなかったですね。
ウーバーイーツでは基本飲食店の配達が多いのでコンビニの配達はどうやるのか戸惑う方もいらっしゃるかもしれないですが、基本的には同じやり方です。
- コンビニに向かいレジで店員さんに番号を伝える。
- 商品を受け取り、配達先に向かう
という形です。
特に難しいことはありませんのでご安心下さい。
コンビニ配達のメリット
では、次にコンビニ配達をしていて感じたメリットをご紹介していきます。
- 受け取りまでが早い
- 溢れやすい商品が少ない
- 配達先が近い
ではそれぞれ解説していきます。
受け取りまでが早い
コンビニ配達では、混雑時の飲食店みたいに何分も待つということはほとんどありません。到着するとだいたい商品が用意されております。
コンビニでは飲食店みたいに調理する商品はないので、すぐに準備されます。ですので受け取りまでが早いです。多少レジが並んでいてもすぐに終わるので待ち時間もかなり少ないです。ウーバーイーツは時間勝負なところもありますので、この点はかなり大きいと思います。
溢れやすい商品が少ない
コンビニ配達の商品は当たり前ですが、コンビニで売られている商品です。ですのでスープなどでもしっかり梱包されていますし、飲み物もペットボトルですので溢す心配がありません。かといって全く気にせず配達していいわけではありませんが、商品の固定にあまり気を取られなくて済みますのでかなり大きいメリットだと思います。
配達先が近い
マックの配達と似ていますが、コンビニでウーバーイーツを頼む人は基本的に近所のコンビニで頼みます。ですので、配達先が近い場合が多いです。これもまた大きなメリットだと思います。近年ではほとんどの配達がブーストやクエストがなければ300円になってしまう事が多いです。ですので近場の配達で件数を稼いでクエスト達成する方が良いと思いますので、かなり大きなメリットとなります。
コンビニ配達のデメリット
お次はデメリットをご紹介していきます。
- 配達の量が多い
- 柔らかい商品に気をつける
- 邪魔にならない場所で待機する
ではそれぞれ解説していきます。
配達の量が多い
コンビニ配達の時は配達する商品が多い事が多いです。小さい商品であればほとんど問題ないのですが、大きい商品や重い商品の時は結構大変です。特に飲料系が多いと結構な重さになるので大変です。バッグに入れる時や配達中も気をつけて運ぶように心掛けましょう。
柔らかい商品に気をつける
柔らかい商品(特にパンやおにぎりなど)は気をつけないと潰れてしまいます。特に飲料系などの重い商品と一緒に配達する時は上手くバッグに入れ、潰れないように気をつけましょう。
邪魔にならない場所で待機する
コンビニ配達では待ち時間が少ない事が多いと言えど、レジに列ができている事があります。その場合は邪魔にならない場所で待機するようにしましょう。人の流れも多い時もありますので、早めに空いている場所で待機して都合の良いタイミングを待つようにしましょう。
まとめ
今回はコンビニ配達について解説させて頂きました。
コンビニ配達は簡単かつ近い距離の配達も多くて稼ぎやすいと思いますので、是非リクエストが来たら配達してみましょう。
今回は以上となります。
今回の記事が配達員の皆様のお役に立てれば嬉しいです。
コメント