【意外と稼げる!?】Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給を公開

ウーバーイーツ

Uber Eats(ウーバーイーツ)はぶっちゃけどのくらい稼げるのか気になっている方は多いと思います。

そこで今回は

  • Uber Eatsの時給はどれくらい?
  • 初心者でも稼げる?

こういった疑問に今回は答えていこうと思います。

配達件数600件以上の筆者がお答えします。

Uber Eatsの時給はどれくらい?

そもそもUber Eatsは時給制ではない
一件の配達で賃金が発生します。その賃金も配達した距離に応じて変わるので、数字にバラツキがあります。

筆者のリアル時給

それでは筆者のリアルな賃金を時給換算したものを載せていこうと思います。
今年の5月は継続して配達することができたので、半年前のデータですが今年の5月の4週間分のデータで時給換算をして、具体的な数字でお伝えします。

・4週間の配達総額が73373円でした。

・総労働時間が52時間でしたので時給換算すると約1411円となりました。

筆者が配達していたエリアは台東区、墨田区、江東区、千代田区周辺です。
渋谷区や新宿区で配達すればもっと稼げたと思います。

思ったより稼げる

この数字を見たら、思ったより稼げると思った方は多いと思います。
隙間時間に生活費の足しにしたり、お小遣い稼ぎという感覚であれば十分な金額だと思います。
そして、時給で1400円貰えるアルバイトはなかなかないと思います。

バラツキがある

しかし、配達する地域でかなりバラツキがあります。
当然、大都市に行けば行くほど給料は増えますし、あまり注文が来ないような地域に行けば給料は減ってしまいます。それと全然注文が入らない日というのもありますので今回の時給はあくまで目安となります。

初心者でも稼げる?

結論から言います。初心者でも稼げます。

理由は、初心者だろうとベテランだろうと配達が入る確率は変わりません。ですので、問題ないです。

配達のシステムさえ分かっていれば誰でも稼ぐことができます。そして、何回か配達しているうちに、この場所だと稼げるなとか、この日は稼げるなというのが分かってくると思います。

最初は目的地まで早く行けなかったり、目的地が分かりづらかったりすることもあるかと思います。しかし、配達しているうちに慣れますので心配しなくて大丈夫です。

シフト制ではない
Uber Eatsは自分が好きな時に、好きなだけ働けるというのが魅力の仕事です。
初心者は続けられるか不安な方がいると思いますが、やらなければいけないことではないため、楽な気持ちで始められると思います。

初心者でも稼げるコツ3選

大都市で配達
大都市ではかなり注文が来るので、初心者はまず渋谷、新宿などの大きい駅周辺で配達をすればコツを掴めると思います。

ピークの時間帯に配達
ピークの時間帯というのはランチタイムの午前11時から午後2時、ディナータイムの午後6時から午後9時とされています。
初心者はまずはこの時間帯を意識して配達しましょう。

土日に配達
土日は注文が多く入ります。まずは土日から始めるといいと思います。

まずは始めてみることをおすすめします。
あまり向いていないと感じれば、配達しなければいいだけなので、自分にあったペースで気軽に始めてみるといいと思います。

今回はUber Eatsの時給と初心者でも稼げるのかについて、お伝えしました。気になっている方のお役に立てたならば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました